
尾張旭市東大道町にてアパートの外壁塗装を行いました
外壁に使用した塗料はエスケー化研のプレミアムシリコンで1階と2階と切妻側で色分けをしました。 また上塗り1回目として色を変えて塗装しました。使用した色は1階には19-60F、2階には19-85Bを使って塗装しました。 2階部分の塗装です。サイディングの目地が水平なのでローラーの転…
続きを読む

尾張旭市東大道町にてアパートの屋根の上塗り1回目と外壁下塗り
屋根の上塗りに使用した材料で、エスケー化研のエスケープレミアムルーフSiです。従来のシリコンと比べて耐候性/耐久性が向上し、防カビ・防藻性にも強い抵抗性があり、長期的に維持してくれる塗料になります。今回使用した色はセピアブラウンを使用しました。 外壁と屋根の下塗り材料です。上は外…
続きを読む

名古屋市中村区にてアパート屋根板金の塗装と外壁の胴差に下塗り作業
屋根板金の施工前です。カラーベストは高圧洗浄してあるので塗膜がなくなって白くなっているところがわかります。 今の屋根板金はガルバリウム鋼板を使用してあるので錆びているものはほとんどありませんが、カラーベストの屋根を塗装するので板金も一緒に塗装を行います。塗料の密着をよくするために…
続きを読む

小牧市藤島町にてアパートの雨戸と樋の塗装を行いました
雨戸の施工前です。今回はエスケー化研のクリーンマイルドウレタンを使用して塗装を行います。 雨戸の塗装は、雨戸の形状によりますがほとんどが吹付で行います。理由としては刷毛で仕上げるよりきれいに仕上がるからです。吹付に使用するガンもいろいろありますが、今回使用したのは小型スプレーガン…
続きを読む

尾張旭市東大道町にて屋根塗装の下塗りを行いました
カラーベスト屋根の施工前です。前回塗装の塗膜の浮きやコケなどが生えている状態でした。 洗浄後の写真です。高圧洗浄機を使用しガンにはターボノズルを使用して洗浄を行うとここまで塗膜が落とすことが出来ます。築年数も25年ほどたっているのでカラーベスト自体が劣化していました。 そして上塗…
続きを読む

名古屋市港区にて室内の木部枠の塗り替えを行いました
室内の洗面所の窓枠と出入口枠の塗装を行ってきました。クロスやお風呂を交換したため木枠の汚れが目立つため部分的な塗装です。木枠の状態は、汚れがある程度でした。 出入口の木枠は所々角の塗料がめくれて木が見えていました。 塗装を行う前の基本作業。ペーパー掛けを行いました。全体的にまんべ…
続きを読む

東海市富木島町でトタンとシャッターボックスの上塗り
上塗り2回目の塗装を行いました。今回は色が黄色の透けやすい色でしたので、上塗り1回目の色を変えて塗装を行いました。使用した材料はエスケー化研の1液マイルドシリコンを使用しました。 こちらは上塗り2回目行って仕上げたのですが、まさかの色変更になり、濃い色の上に薄い色を塗りました。部…
続きを読む

名古屋市中村区にて窓の養生と軒天の塗装を行いました
外壁を塗装するときは必ず養生という作業を行います。アルミサッシや手すりなどをビニールや布テープ、マスカーという布テープとビニールが一体となったもの使用して行います。塗装を行う樋や換気フードなども外壁の塗料がついてごてごてになって仕上がりが悪くならないように養生を行います。 今回使…
続きを読む

名古屋市中村区にて屋根とパラペットの下塗りをしました
塩ビ被膜鋼板とは、鋼板の上に保護するかたちで塩ビシートが密着しているものになります。よく、ハウスメーカーの屋根やシャッターボックスなどに使われています。この部分は塗装は可能ですが塩ビ被膜専用のプライマーで塗装を行う必要があります。専用の塗料を使用しないで上塗りを塗装すると、塗料の…
続きを読む

名古屋市中村区にてサイディングの板間とサッシ廻りのシーリング工事
サイディング板間のシーリング打ち替え 中村区のアパートでシーリング工事を行ってきました。まずは、外壁のサイディング板間のシーリングの両サイドにカッターを使ってサイディングから切り離すように切っていきます。シーリングを撤去するときはサイディングの小口にシーリングが残らないように撤去…
続きを読む

尾張旭市にてアパートのサッシ廻りと外壁サイディングのシーリング工事
サッシ廻りのシーリング増し打ちを行いました。サッシ廻りやコーナーなどは古いシーリングを撤去せずに上から増し打ちしていきます。 サイディングの板間と同じようにマスキングテープを貼るのですが、サッシ廻りはシーリングの厚みがないと意味がない為に三角シールという打ち方をします。既設のシー…
続きを読む

名古屋市中村区にて屋根と外壁の高圧洗浄を行いました
塩ビ被覆折半屋根の施工前です。塩ビ被覆とは金属の劣化を防ぐために塩ビシートの素材で金属をカバーしてある素材です。折半屋根やパラペット、シャッターボックスによく使われています。 屋根の先端には樋があるのですが、この屋根は樋が中に隠れているので、先端にある軒先カバーを外してから、樋の…
続きを読む

東海市富木島町にて錆止め塗装と内部の壁塗装を行いました。
今日は雨でしたが、雨が当たらない部分の塗装を行いました。昨日までに下地処理は終わっていたので錆止めを塗装を行いました。細かい部分は刷毛を使用しますが他はローラーを使用して塗装します。ローラーで塗装するときは仕上がりと膜厚を意識してきれいに塗ることで錆止めの効果や仕上がりに影響して…
続きを読む

小牧市藤島町にてアパートの樋と破風の塗装を行いました
今日は破風と樋の塗装を行いました。破風と竪樋が同色なので1回目の塗装を行いました。使用する材料はエスケー化研のクリーンマイルドウレタンを使用しています。 最近のローラーは昔と比べて随分よくなり、溶剤でもきれいに仕上がるようになったので、今は刷毛で塗るよりローラーで仕上げる方が当た…
続きを読む

名古屋市中村区にてアパートの外壁と屋根の高圧洗浄を行いました
築10年のカラーベストの屋根です。一見見た感じでは汚れがありますが、これぐらいなら仕方がないレベルかなと思いました。 洗浄には、高圧洗浄機を使用して行います。ノズルも外壁の場合とは違うターボノズルというガンで先端の水が細く出ながら円を描くように水が出てきます。水圧は直接触ると手が…
続きを読む