工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
名古屋市中村区にて鉄部に錆止め塗装を行いました
シャッターボックスや樋金具の鉄部の施工前


今日はシャッターボックスや樋金具などの鉄部に錆止めの塗装工事を行いました。
施工前の樋金具は錆が発生していました。昔の建物にはスチール製の物が大変よく使われているので、こうした錆が発生しているお家をよく見かけます。近年はステンレス製の物が使用されることが多くなったので錆の発生があまり見受けられません。
シャッターボックスも以前はスチール製の物が多かったですが、最近ではアルミ製や塩ビ被膜シートのシャッターボックスが多く見受けられます。
錆止めの塗装


錆止めの塗装を行う前に、サンドペーパーやマジックロンなどをしようして研磨を行い、清掃してから錆止めを塗ります。
研磨を行うには理由があり、ひとつは旧塗膜やこびりついてるゴミを除去することで、もう一つは塗装面に傷をつけるのが目的です。傷をつけることによって塗料の密着が強くなりはがれにくくなります。
今回使用した錆止め塗料は、エスケー化研の2液性のマイルドボーセイを使用しました。この材料は弱溶剤タイプなので、塗料用シンナーで希釈して使用します。2液性タイプなので主剤と硬化剤を混合するため、計量器を使用して分量を量り撹拌してから使用します。2液性タイプの材料は、きちんと量って扱わないと、塗装後に変色や剥がれの原因にもつながります。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

名古屋市緑区にて外壁塗装の建物調査
名古屋市緑区にて外壁塗装の建物調査をおこなってきました。
築15年の木造住宅で、外壁には窯業系サイディング、屋根はガルバリウム鋼板の素材が使用されており、南面のシーリングが切れてきているので、塗替えのご検討をされ依頼を受けました。
外壁…
続きを読む

名古屋市緑区にて瓦の漆喰補修と外壁塗装の建物調査
名古屋市緑区にて瓦の漆喰補修と外壁塗装のお見積りの為に建物調査に行ってきました。
元々は、瓦の漆喰を検討されていたのですが、足場を建てる必要があるために外壁塗装も考えらました。
調査には、戸建劣化診断士・雨漏り診断士・建築施工管理技士の有資…
続きを読む

名古屋市西区に雨漏りがしているALC外壁の建物調査
名古屋市西区にて雨漏りがしているALC外壁の建物調査に行ってきました。
築26年のALC外壁材を使用した建物で、屋根は鋼板を使用した折半屋根でしたが、新築時から一度もメンテナンスをしてない状態でした。
建物は狭小地に立っているために、1階は…
続きを読む
