
名古屋市熱田区にてアパートの外壁塗装と屋根塗装の下塗り
養生


塗装を行う前には養生を行います。使用する資材は、マスキングテープや布テープ、マスカー、ノンスリップシートなどを使い分けながら塗料がついてはいけない所をビニールで覆います。床には緑のノンスリップシートという滑りにくいビニールを敷きます。階段や廊下はビニールで覆おうと入居者の方が歩くのに大変危険なので、なるべくきれいに貼って歩きやすいようにします。

外壁の下塗りを行う前に、シリコンシーリングを施工されている所に、信越のペインター20を塗りました。ペインター20はシリコンシーリングと塗料の密着をよくするものですが、水性塗料には向かない為に油性系の塗料を塗ってからではないと密着の心配があります。シリコンシーリングがよく使われているのは、換気フードなどの設備廻りやクーラー配管カバーやテラスなどに使われています。
下塗り



この現場で使用した材料はエスケー化研の塗料を使ています。外壁には水性ミラクシーラーエコクリヤーを屋根にはマイルドシーラ―EPOを使いました。外壁のタイル調サイディングは艶もなくなり、チョーキングも起きていたので、下塗りを塗装したらクリヤ―を塗ったみたいにテカテカになりました。
屋根に使ったマイルドシーラEPOは2液性エポキシタイプなので、主剤と硬化剤を混ぜて使用します。しっかりと撹拌してからたっぷりと屋根にしみこませるように塗ります。塗り替えをしていたら吸い込まないのですが、最初の塗り替えならカラーベストに浸透していくので規定量より多く使うことがあります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

名古屋市緑区にて瓦の漆喰補修と外壁塗装の建物調査

名古屋市西区に雨漏りがしているALC外壁の建物調査

海部郡大治町にて外壁カバー工法の建物調査とお見積り
