
ガルバリウム鋼板の錆止め塗装/愛知県あま市



あま市の現場でガルバリウム鋼板の錆止め塗装を行いました。材料はエスケー化研の2液型マイルドボーセイを使用しました。最初にサンドペーパを使用して目荒らしを行いました。この作業はガルバリウム鋼板の表面に細かい傷をつけて塗料の密着をよくする意味と表面を平らにする意味があります。サッシはアルミなのですがシャッターボックスはガルバリウム鋼板でできているので塗装が劣化している時は塗装を行っています。
ガルバリウム鋼板が新しい場合も塗装ができますが、その場合はペーパーがけした後にシンナーを使用して脱脂が必要になりますが、塗替えの時には築10年以上たっているので脱脂の必要がありません。使用する錆止めも1液型より2液型の錆止めを使用したほうが塗料の密着がいいと思います。


錆止め後に養生作業を行いました。養生とは塗料がついて汚れないようにビニールやマスカーなどを使用して囲っていきます。この作業をしっかりやれば、サッシ際のラインも真っ直ぐきれいに出せます。また、養生を取ったときに塗料が付着がなく掃除が楽になります。せっかく壁を綺麗にしてもサッシなどに塗料がついているとあまりうれしくありませんよね。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは街の外壁塗装やさん 名古屋南店まで
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

名古屋市西区に雨漏りがしているALC外壁の建物調査

海部郡大治町にて外壁カバー工法の建物調査とお見積り

愛知県安城市/トヨタホームの外壁と防水の建物調査
