名古屋市中村区/外壁の吹き戻しと鉄部の塗装
外壁の模様合わせ
塗膜除去後

下塗り

模様の吹付

外壁の塗膜を除去した場合の模様の吹き戻し工事です。
塗膜の浮きや剥がれがある場合は、塗膜を除してから塗装を行わないとせっかく塗り替えしてもすぐに剥がれてきてしまいます。
塗膜の除去の仕方もグラインダーやスクレイパーなどの道具を使用して除去します。グラインダーで除去を行うとホコリとゴミがかなり出るために下塗りを行う前にきれいに掃除をしてから下塗りを行います。
下塗りはコンクリートに浸透させる必要があるために、日本ペイントの水性カチオンシーラーを使用して塗装しました。
下塗りがしっかりと乾いてから模様合わせの吹き戻しを行います。材料は日本ペイントのタイルラックを使用し、明治の多用ガンで行いました。材料を適度に希釈してから試し吹きをして、周りと同じ模様が吹けるようにしてから吹き戻しをしました。
鉄部の塗装


外壁の塗装前にシャッターボックスと樋の上塗り塗装1回目をエスケー化研のクリーンマイルドシリコン使用して行いました。
工程や天候の都合で全部の現場で行っているわけではありませんが、鉄部などの付帯部の上塗り1回目は外壁塗装の前に行います。先に塗装すると養生を行うとビニールがくっついたところは跡が残るので、どうしてももう一度塗らないといけません。そうすることによってお客様にも2回塗りしているのを確認してもらえることが出来ます。
