
名古屋市北区にてベランダ床の防水を行いました
名古屋市北区でベランダ床の防水工事を行いました。
使用した材料は、オート化学のオートンウレアックスHGです。シーリング材ではよく使用しているのですが、FRP防水の改修用に作られた防水材になります。
耐候性が20年相当と硬い塗膜によって高い耐久性を併せ持った防水材です。施工も1~2日で完了するために作業効率もいい材料になります。
プライマー塗布

通常FRP防水の場合、アセトンというシンナー拭きをしたり、目粗しなどの研磨を行う必要があるのですが、この材料は下地処理が不要になっています。塗装を同じですが油分を取り除いたり、ごみなどは除去する必要があります。
掃除が終わってからプライマーを塗っていくのですが、塗布量から使用する材料の重さを計算して均等に塗っていきます。
ウレアックスHG塗布

プライマーを塗った後は、冬だと30分以上乾燥させてから次の工程に移ります。
次にオートンウレアックスHGを塗布していきます。1回目と2回目の塗布量を計算して使用量だします。冬の為に乾燥が遅いので効果を速めてくれる、効果促進剤を規定量以内で添加して塗布します。
今回は2回目の写真を撮り忘れてしまいました。

2回目を塗布後に5時間以上たってから歩くことが出来ますが、冬で気温が低かったので丸1日乾燥させ完成しました。
通常のウレタン防水だとトップコートを塗る必要があるのですが、このウレアックスHGはトップコートが要らない為に工期も短縮でき、尚且つ高耐候、高耐久性になっています。
ウレタン塗膜防水、シート防水、FRP防水などの各種防水工事のことなら
街の外壁塗装やさん名古屋南店までご連絡ください。
外壁塗装、屋根塗装、シーリング工事、雨漏りなどなど、何でもご質問お待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

名古屋市緑区にて瓦の漆喰補修と外壁塗装の建物調査

名古屋市西区に雨漏りがしているALC外壁の建物調査

海部郡大治町にて外壁カバー工法の建物調査とお見積り
