
愛知県常滑市にてキシラデコールで外壁塗装のN様

外壁がよごれてきたため
ビフォーアフター






工事基本情報



ログハウスのお家です。最初に塗装されていた塗料も薄くなり、汚れも目立ち始めたため塗替えのご依頼を受けました。
今回の提案させていただいた内容は、木部全体の漂白と洗浄後にキシラデコールの2回塗りにしました。
劣化具合と塗装の色、塗膜の有無によっては剥離剤を使用する提案もあるのですが、今回は状態が良い為、和進化学工業のウッドリカバリーを使用して2~3回の漂白を行ってから洗浄をして薬品を洗い流してから、大阪ガスケミカルのキシラデコールを2回塗ります。
施工前に一つだけ問題があり、軒下に燕の巣がありましたので、ここは燕が巣立ってから行うことになりました。




漂白した木部にはキシラデコールのピニーを2回塗りました。玄関ドアもキシラデコールのウォルナットを塗装し、他の部位はエスケー化研のクリーンマイルドシリコンを塗装しました。樋、破風、サッシ枠は白色を使用し、屋根板金やトタンの部分は茶色系の色を塗りました。
外部の木部塗装には、なるべく塗膜のつかない塗料が良く、できるだけ浸透していくものがいいと思います。塗膜が付くタイプ塗料を塗装すると、どうしても年数が経つと塗膜が剥がれてきますので、木部専用の浸透させる塗料のほうがいいかと思います。また、手の届くところであれば3年おきぐらいに塗り替えるのがベストだと思います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

名古屋市緑区にて瓦の漆喰補修と外壁塗装の建物調査

名古屋市西区に雨漏りがしているALC外壁の建物調査

海部郡大治町にて外壁カバー工法の建物調査とお見積り
